2000年 第24号

全文を読む(PDF形式)

【第24回大会記録/シンポジウム/社会思想史研究の表象と方法】
第I部 / 視点と方法の現在
安田常雄 「思想史と現場のあいだ—戦後日本思想史研究の方法を通じて—」
冨山一郎 「法的救済と名前—帝国の中の沖縄を考えるための予備的考察—」
崎山政毅 「「文明を引き継ぐもの」としての「国民」」
シンポジウムIの印象 司会・寺田光雄
第II部 / 思想のメディア
金森 修 「科学的事実の社会的構成という視点が持つ射程」
阪上 孝 「万国博覧会と科学のイデオロギー」
佐藤秀夫 「服装と思想史—特に女性教育の場を中心として—」
シンポジウムIIの印象 司会・山中浩司
【第24回大会記録/自由論題】
野田邦彦 「初期 J.S.ミルの社会改革思想における教育の意義」
高原幸子 「ジェンダーと人権—A.K.センのエンタイトルメント概念をめぐって—」
中野剛光 「多元主義思想の一系譜—アイザリア・バーリンとチャールズ・テイラー—」
西永 亮 「G.ルカーチにおける道徳と政治—政治の悲劇性—」
早野禎二 「ユダヤ人の近現代史と『啓蒙の弁証法』の関連に関する考察」
坂 昌樹 「一八世紀ドイツにおける実用主義と効用について」
浜田 正 「若きアルチュセールのプロブレマティック」
柴田隆行 「キール大学法学部と「シュレスヴィヒ・ホルスタイン問題」」
【第24回大会記録/招待講演】
Wilfried Gottschalch, ‘Menschlichkeit und Gewalt’
【第24回大会記録/特別企画】
「社会思想史研究の現在と過去・パート2」の報告 司会・石塚正英
【第24回大会記録/インフォーマル・セッション】
今橋映子 「ボヘミアニズムと一九世紀のヨーロッパ」
近藤潤三 「ヴァイマル・ドイツの思想的構図—「リベラル」・「ソーシャル」・「ナショナル」—」
片野真佐子 「近代皇后像の形成」
若森章孝 「近代および資本主義認識の再考とマルクス主義—人種、民族=国民、階級をめぐって—」
海老澤善一 「近代化と暴力」(第1部・第2部)
上野成利 「<責任>のポリティクス」(第1部・第2部)
鈴木規夫 「宗教をめぐる社会思想」
安藤隆穂 「フランス革命と公共性」
須藤祐孝 「修道士サヴォナローラの「改革」論」
太田仁樹 「一九二〇年代オーストリアにおける民族問題」
田中秀夫 「ヒュームとスミス」
福井直秀 「日本思想と近代・現代」
森岡邦泰 「自由主義思想の射程」
丹原恒則 「福沢諭吉『日本男子論』とその今日的意味」
【公募論文】
大橋基 「イェーナ期ヘーゲルの徳倫理学」
三笘利幸 「柳田国男の「国民-国家」構想—農政学と民俗学—」
清水瑞久 「コミュニケーション過程と身体のありか—フランツ・カフカ「断食芸人」を読む—」
道場親信 「一九三〇年代左派日本語改良論の運動-思想史」
【依頼論文】
杉原四郎 「ミル・マルクス問題に関する一考察」
寺田光雄 「批判的知性の今日的立脚点について—戦後「主体性論」の一到達点と戦後歴史学の方法論的現在—」
【書評】
鎌倉隆夫 「安彦一恵・魚住洋一・中岡成文 編『戦争責任と「われわれ」』」
山泉 進 「杉原 達 著『越境する民—近代大阪の朝鮮人史研究』」
山崎耕一 「石井三記 著『一八世紀フランスの法と正義』」
斉藤日出治 「阪上 孝 著『近代的統治の誕生—人口・世論・家族—』」
本誌のご執筆に際してのお願い
公募論文執筆・送付要領
編集後記
(表紙写真)バスコンセロス