全文を読む(PDF形式)
| 【第5回大会記録/シンポジウム/一九世紀ロシア思想における西ヨーロッパ】 | |
| 外川継男/長縄光男/今井義夫/工藤孝史/渡辺雅司 | |
| 【第5回大会記録/自由論題】 | |
| 堀田誠三 | ベッカリーアの経済思想 |
| 永井義男 | イギリス急進主義研究の諸問題 |
| 今井弘道 | 社会思想史的法思想史研究の課題—カント道徳哲学に即して— |
| 森本哲夫 | バークのフランス革命論の一断面—『フランス事情に関する意見』(1791年12月)を中心として— |
| 【論文】 | |
| 鈴木宜則 | 初期モアの政治思想 |
| 山田園子 | ジョン・リルバーンにおける宗教と政治 |
| 丸山珪一 | ブダペスト日曜サークルとその思想史的諸問題 |
| 【研究展望】 | |
| 上妻 精 | 戦後ヨーロッパのヘーゲル研究—主に社会倫理を中心として— |
| 杉原四郎 | 特定の思想家(日本人)を主題とする研究雑誌目録 |
| 【書評】 | |
| 田中真晴 | 雀部幸隆『レーニンのロシア革命像』 |
| 中村恒雄 | 田中正司・平野耿編『ジョン・ロック研究』 |
| 【海外研究展望】 | |
| 水島茂樹 | フランスに置ける社会主義像の模索—アンドレ・ゴルツ『さらばプロレタリアート』によせて— |
| 編集後記 | |