ホーム » shstss2018 の投稿 (ページ 5)
作者アーカイブ: shstss2018
「第7回水田賞」受賞候補者募集のお知らせ
「第7回水田賞」受賞候補者募集のお知らせです。詳細は以下をご覧下さい(名古屋大学水田賞のHPはこちら)。
1.趣旨
水田 洋 名古屋大学名誉教授からのご寄附の意志に基づき、人文・社会科学(思想史)の分野で将来の発展が期待できる優れた研究能力を有する若手研究者を顕彰し、その研究意欲を高め、研究の発展を支援します。
2.対象分野
人文・社会科学(思想史)の分野
3.授賞
授賞数は1件とし、受賞者には賞状及び副賞として50万円を贈呈します。
4.対象者
日本国内の若手研究者で人文・社会科学(思想史)の分野において一定の成果を上げた研究者のうち、平成30年4月1日現在以下の条件を満たす者とします。
1)45歳以下であること。
2)人文・社会科学(思想史)に関する著書(単著)を発表していること。
3)外国人の場合は、申請時点において我が国で5年以上研究者として、研究機関に所属しており、今後も継続して我が国で研究活動を予定していること。(なお、日本国籍を有する者の場合は、この条件を問いません。)
5.申請手続
1)提出書類
①申請書(様式1) PDF Word
②推薦理由書(様式2) PDF Word
③業績調書(様式3) PDF Word
④業務調書一覧(様式3別紙) PDF Word
⑤その他(様式4) PDF Word
*自薦の場合は②の提出の必要はありません。
他薦の場合は、研究機関の長(大学の場合は所属長でも可)の推薦とします。
2)申請方法
上記提出書類を片面印刷し、左上をクリップでとめてください。
6.受付期間
平成30年10月29日(月)~平成31年1月9日(水)(必着)
7.選考及び選考結果の通知
本学に設置する審査委員会において、一次審査(書面選考)、二次審査(ヒアリング)を実施し、平成31年2月下旬頃通知します。
8.授賞式
平成31年3月1日(金)に本学で行います。
9.その他
1)申請書等は、所定の様式を使用してください。
2)申請書等の提出後において、内容の修正等はすることができません。
3)提出された申請書等は返却いたしません。
4)選考結果に対する問い合わせには応じかねます。
5)受賞者の氏名等は本学ホームページから公表いたしますので、あらかじめ承知願います。
6)申請書等に含まれる個人情報等については、「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」及び本学の「個人情報保護規程」に基づき厳重に管理し、本事業の業務遂行のために利用します。
10.申請書類の提出先及び問い合わせ先
申請書類は以下へ提出してください。
〒464ー8601 愛知県名古屋市千種区不老町
国立大学法人名古屋大学
研究協力部研究支援課 「名古屋大学水田賞」担当
TEL:052-789-3933 FAX:052-789-2041
第43回大会を盛況のうちに終了しました。
10月27・28日に東京外国語大学(府中キャンパス)におきまして、社会思想史学会第43回大会が開催され、無事に終了しました。今年のシンポジウム「東アジアと市民社会」をはじめ、16のセッション、15の自由論題報告が行われました。会員の参加者約220名に加え、非会員の方にも75名お越しいただきました。また、27日に同キャンパス内のアゴラ・グローバル・コミュニケーション・プラザで行われた懇親会では、東京外大学長の立石博高先生にご挨拶を頂戴し、盛会のうちに終えることができました。大会開催校の東京外国語大学と、ご登壇・ご参加いただいた皆さまに感謝いたします。

なお、来年の第44回は甲南大学岡本キャンパスにおきまして、2019年10月26・27日に開催予定です。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。報告募集要項についてはこちらをご覧ください。
マルクス生誕200年記念国際シンポジウムのご案内
社会思想史学会会員の皆様
12月22日(土)・23日(日)に下記の要領でマルクス生誕200年記念国際シンポジウム「21世紀におけるマルクス」が開催されます。社会思想史学会は参加学会推薦報告への講師派遣という形でこのシンポの協賛学会となっており、当学会からは植村邦彦会員(関西大学)が登壇されます。皆さまふるってご参加ください。
当日参加も可能ですが、シンポジウム参加(10000円)レセプション/懇親会参加(5000円)の申し込みは10月31日までとなっておりますのでお急ぎください(下記の専用HP上でPayPalを使った支払いとなります)。大学院生の方はシンポジウム参加費5000円となりますので、社会思想史学会事務局までご連絡ください。
日時:2018年12月22日(土)9時20分~17時40分、2018年12月23日(日)9時10分~17時30分
場所:法政大学(市ヶ谷キャンパス)外濠校舎/富士見ゲート(〒102-8160 東京都 千代田区富士見2-17-1)
連絡先:マルクス記念シンポジウム実行委員会(e-mail:marxinthe21stcentury.jspe@gmail.com)
※詳細は、以下のシンポジウム専用ホームページをご確認ください。
「21世紀におけるマルクス」専用ホームページ: http://marxinthe21stcentury.jspe.gr.jp
フライヤー(チラシ)のダウンロードはこちらから。
第8回(2018年度)社会思想史学会研究奨励賞について
第43回大会総会で、間永次郎会員の「非暴力と乳汁(にゅうじゅう)—南アフリカ滞在期におけるガーンディーのブラフマチャリヤの実験—」(『社会思想史研究』第42号所収)の受賞が報告されました。代表幹事より、間会員に賞状が授与されました。詳しくはこちらをご覧下さい。
大会時の託児サービス利用申し込み第二次受付
会員の皆様へ
大会時の託児サービス利用申し込みの受付を9月20日に一旦締め
(1)お名前
(2)Eメールアドレス
(3)電話番号
(4)預けるお子様の人数と年齢(10月27日時点)
(5)託児希望時間帯A~D
10月27日(土)
A:9時~12時(利用者負担額3000円)
B:12時45分~17時40分(利用者負担額5000円)
※懇親会にはお子様(会費無料)連れでご参加ください。
10月28日(日)
C:10時~12時 (利用者負担額2000円)
D:13時~17時 (利用者負担額4000円)
非会員の方の大会参加について
「大会情報」に非会員の方の大会参加について情報を掲載しました。
2019年(第44回)大会について
2019年の第44回大会は、10月26日(土)・27日(日)に甲南大学で開催される予定です。詳細は追ってお伝えいたします。
新HPにリニューアルしました。
本日より、新HPにリニューアルしました。
報告募集要項の変更について
来年度以降の報告応募に際して、「3月末の第一次エントリーが必須」という条件が再確認されました。詳しくは報告募集要項をご覧下さい。
大会情報に託児サービスの利用案内を追加しました。
大会情報に託児サービスの利用案内を追加しました。