大会プログラム
10日 11日

教室利用表


連絡とお願い



大会日程に戻る


大会プログラム

10月11日(月)

9:00-11:20   セッション <第2ブロック>

自由主義思想の射程  (14号館5F-505)
 テーマ:保守的自由主義の可能性――フランス革命への反発とその社会経済思想への影響――

 世話人:森岡邦泰(大阪商業大学)
 報告者:中澤信彦(関西大学)、原田哲史(四日市大学)、稲井誠(龍谷大学(非))
 司会・コメンテーター:森岡邦泰

コミュニタリアンとしてのマルクス(マルクス主義の展開1)  (14号館5F-514)

 世話人:内田博(藤女子大学)、太田仁樹(岡山大学)
 報告者:青木孝平(鈴鹿医療科学大学)

啓蒙と共和主義  (14号館5F-515)

 世話人:田中秀夫(京都大学)
 報告者:高濱俊幸(恵泉女学園大学)、天羽康夫(高知大学)、後藤浩子(法政大学)

ポスト福祉国家と(裏)公共圏のポリティクス  (14号館5F-516)

 世話人:小笠原博毅(神戸国際文化学部)
 報告者:森達也、田中東子、山本敦久

11:25-12:10   報告(3)

フーリエの商業批判   (14号館5F-505)

 報告者:篠原洋治(一橋大学・慶應義塾大学非常勤講師)
 司会者:阪上孝

リバタリアニズム的国家論の再構築  (14号館5F-514)

 報告者:八島隆之(東北大学大学院)
 司会者:崎山政毅

関心と理性の限界――初期ハーバーマス認識論の哲学史的コンテキスト  (14号館5F-515)

 報告者:大河内泰樹(一橋大学大学院・日本学術振興会特別研究員)
 司会者:山中浩司

社会的連帯の再構成に向けて――福祉国家論への思想史的アプローチ  (14号館5F-516)

 報告者:田中拓道(北海道大学大学院)
 司会者:鳴子博子

12:10-13:00   昼食

13:00-14:35   自由論題報告

13:00-13:45   報告(4)

普遍性と社会批判: ジュディス・バトラーの普遍性概念を手がかりにして  (14号館5F-505)

 報告者:綾部六郎(北海道大学大学院)
 司会者:大貫敦子

ルイ・アルチュセールとニコス・プーランツァスの国家論における差異  (14号館5F-514)

 報告者:桑野弘隆(専修大学非常勤講師)
 司会者:後藤浩子

クリストファー・ラッシュの「ナルシシズム」論に関する一考察  (14号館5F-515)

 報告者:千守隆夫(立命館大学大学院)
 司会者:堀田誠三

記述の始まりを思考すること──清田政信の詩的言語と沖縄──(14号館5F-516)

 報告者:金城正樹(大阪大学大学院)
 司会者:福井直秀

13:50-14:35   報告(5)

フリードリヒ・ヤコービのスピノザ解釈――ドイツ観念論哲学の一源泉  (14号館5F-505)

 報告者:佐山圭司(北海道教育大学)
 司会者:柴田隆行

ミーゼスにおける貨幣の主観主義について  (14号館5F-514)

 報告者:伊藤理裕(国士舘大学大学院)
 司会者:長尾伸一

対華二十一ヶ条要求をめぐる北一輝と吉野作造  (14号館5F-516)

 報告者:趙暁靚(名古屋大学大学院)
 司会者:安田常雄

14:40-17:00   セッション <第3ブロック>

18・9世紀ドイツの社会経済思想  (14号館5F-505)
 テーマ:プロイセンの近代化と18・9世紀転換期の思想家たち

 世話人:高柳良治(国学院大学)、原田哲史(四日市大学)
 報告者:木村周市朗(成城大学)、早瀬明(京都外国語大学)、原田哲史
 司会者:高柳良治

ドイツにおける市民社会論の展開(マルクス主義の展開2) (14号館5F-514)

 世話人:内田博(藤女子大学)、太田仁樹(岡山大学)
 報告者:村上俊介(専修大学)

啓蒙と公共圏(14号館5F-515)

 世話人:安藤隆穂(名古屋大学)
 報告者:安藤隆穂他